カテゴリ
このブログについて 雑感&雑観&雑記 Mac・iPhoneネタ 円空仏 水彩画 素材作り ドングリ系(コナラ他) モミジ イチョウ トウカエデ 桜 ケヤキ アセビ【枯れた】 ロウバイ 萩【枯れた】 ツツジ【枯れた】 山ツツジ【枯れた】 日陰ツツジ【枯れた】 ミツバツツジ【枯れた】 シャリンバイ【枯れた】 茶【枯れた】 藤 紫式部(コムラサキ) ムベ【枯れた】 ロウヤガキ ブドウ(巨峰)【枯れた】 松 白丁木 レンギョウ スギ【廃棄処分】 ピラカンサ 日向水木 ジャスミン アオツヅラフジ 草物・苔玉・山野草 展示会 in 職場 番外編 検索
リンク
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 17日
![]() 枝の角度を変える事を試した紅梅 この1年の間に風で折れたりして 予定の枝ぶりにはならなかったが 今年も無事に開花した。 理由は解らないが 今年も咲き分けしそう。 今後の枝の出来具合によって もう一度チャレンジ! ![]() 同様に試した白梅も 予定の70%ぐらいの出来だが こちらも無事開花 ただ花が多すぎで 風情がない気がする… こちらも再チャレンジする 目指すは尾形光琳の 紅白梅図屏風 ![]() 画像撮影したが 元々こっち側に舎利があるので 正面はこっちだろう。 紅白梅図屏風のように 向かい合わせにするために 咲き分けは犠牲になるけど 紅梅を逆向きで考えなきゃ… ちなみに取り木によるミニ化は 可能性ゼロだと思うので諦めました… ※どの画像もクリックで拡大 ![]() にほんブログ村 ![]() #
by setubon
| 2019-02-17 17:18
| 素材作り
|
Comments(0)
2019年 02月 06日
![]() 基本的に自由に彫れるので 各自テーマを決めて彫っている 私はというと以前、直接拝観した 千光寺の「三十三観音立像」と決めた。 実物は70cm前後で大きいので 手元にあるヒノキの端材を使って ミニチュアサイズで彫ることにした。 1体目が右で何とか様になった… ここで先生から小さいと彫りにくいから 4:1が立像の基本的な比率なので 高さ16cm、幅4cm位にしなさい とアドバイスを頂いた。 材料の木を買わなくては… 数ある円空仏から三十三観音を選んだのは少しづつ姿も違って完コピじゃなくても 33体揃えばそれなりに迫力も出て基本の彫り方の練習になるからと思ったので。 両面宿儺坐像も迫力があって良いけど、まだまだ技術的に無理! 現物は彫られた当時に貸し出されて2体行方不明になり31体しかないそうです。 ![]() #
by setubon
| 2019-02-06 16:54
| 円空仏
|
Comments(0)
2019年 01月 27日
![]() 赤い実が付いていたので房ごと 枝先を2本頂いてきた。 さっそく種を取り出して実生 残った枝は時期外れなので いつもの密閉挿し。 そういえば3年前に挿し木&実生した 千両は葉の形から百両(唐橘)と判明。 挿し木は失敗しただけど 実生は赤、白(黄)とも発芽成長中 これでうまくいけば、水彩画を描いた十両(藪柑子)、百両(唐橘)、 千両(草珊瑚)、庭に地植えの万両(藪橘)と揃うことになる。 一両(蟻通し)もあるようだけど素材を入手するのはまず難しそう。 ![]() にほんブログ村 ![]() #
by setubon
| 2019-01-27 10:47
| 素材作り
|
Comments(0)
2019年 01月 21日
![]() 円空仏がソコソコの出来だったので もう一枚描いて連投してみた。 今年の初投稿でUPした ヤブコウジをモチーフにして アレンジして2作目。 鉛筆で軽く下描きしてから 着色する訳だが デッサン力の不足で 微妙〜な仕上がりになった。 枚数を熟せば 上手く描ける様になると 信じている。 100均のL判サイズの額に入れてみよう思う。 ついでにサイドバーに水彩画のカテゴリーを増やした。 ![]() #
by setubon
| 2019-01-21 17:44
| 水彩画
|
Comments(2)
2019年 01月 21日
![]() 写仏、写経に興味があるというので 月イチで座禅体験、写経体験ができる 市内にある「泰岳寺」を調べて教えた。 副住職の泰丘良玄さんは出版をして TVの「ぶっちゃけ寺」も出演してる〜 写経といえば「般若心経」 ちょっと興味が湧いてきて 図書館で解説本を借りてみた。 YouTubeで検索してみても 現役僧侶でミュージシャンの 薬師寺寛邦さんの曲や NHKの「100分de名著」の 【般若心経】も観ることができる。 勢いでテキストの保存版を Amazonでポチリ、だけど難解… ここで思いついたのが水彩画で自彫りの円空仏を現代風写仏で描けば良いじゃん! と描いてみたのが上の水彩画による現代風写仏、一石三鳥! 完成度はまあまあかな~ 写経は友人の体験報告待ちで、良ければ近いので体験してみようとは思っている。 追記・円空仏講座と同様に市の短期講座で泰岳寺の泰丘良玄さんによる 座禅・写経入門講座が市広報で募集されてたけど 日程が合わないので諦めた、早く分かっていれば休みを調整できたのだが… ここからは余談になるけど ジョン・レノンの「イマジン」は般若心経に影響を受けた曲で Appleのスチーブ・ジョブズも影響を受けていたとか、 ちなみに英文では「 Heart Sutra」直訳で「心のお経」 永平寺の般若心経(回向)を聞きながらテキスト本を読むと集中できて 何となく解った様に思えてくるのが不思議だ。 ![]() #
by setubon
| 2019-01-21 14:51
| 雑感&雑観&雑記
|
Comments(0)
2019年 01月 03日
![]() 以前から何度も描こうと思っていたけどなかなか描き始めることができなかった。 油絵は好きではなく東山魁夷、平山郁夫、田渕俊夫などの日本画や水墨画が好き。 水墨画は少し習っていたけど日本画は未経験で一度も描いたことはない。 自己流で描こうと思っていたけど岩絵具など材料が高価なので諦めて 水彩画なら比較的お手頃価格なのでチャレンジしてみようと思い始めていた。 学生時代によく通った画材屋の別店舗が近くにあるのが分かったので 必要ない!と処分してしまった画材を再度購入したのが半年前の去年8月… 取り敢えず最小限の透明水彩、不透明水彩絵具、水彩画筆、パレット、筆洗など 昨年、ご無沙汰していたブログ仲間の方が水彩画も初めたのを知って 今年こそは葉書サイズから少しずつ描いていこうと思ってる年の初め。 目指すは嫁の作品とコラボして「二人展」 ができると良いな〜と思っている。 ![]() #
by setubon
| 2019-01-03 12:38
| 雑感&雑観&雑記
|
Comments(0)
2019年 01月 02日
![]() プライバシー保護のために画像処理をした昨年末に剪定をした自宅の門被りの松 10年ほど前に放置状態でロウソク芽が最大50cmも伸びて 枝先がコブになっていて空が見えないほど葉が密集していた義父が植えた松 見るに見かねて不在のときに剪定作業開始… 何とか仕上がってご近所の人に「スッキリしてキレイになったね」と言われた。 それから毎年、年末に古葉を取ってGWにミドリ摘みの作業が恒例行事。 伸びた芽の途中で切り、先端に葉を少し残す「途中切り」という方法も実施 これは上手くいけば先端から2〜3の新芽がでる可能性があるらしい。 交差した枝、向きの悪い枝は切り、少しずつ小枝を伸ばして 10年かかって何とかそれらしくなってきた。 ![]() 下から見上げるとこんな感じ。 もう少し細かく枝が分かれると もっと良くなるのだが… まだまだ時間が掛かりそう。 ![]() にほんブログ村 ![]() #
by setubon
| 2019-01-02 16:04
| 雑感&雑観&雑記
|
Comments(0)
2019年 01月 01日
![]() 昨年知人の持山で採集させてもらった「ヤブコウジ」 約20本のうち1本に実が付いたので正月用に余ってた小鉢に入れて 年賀状とコラージュして記事画像にしてみた。 採集後は放置してあったので 間延びして行儀も葉色も悪い 春に切り戻してカッコいい寄せ植えにしてみる予定。 今年もどれだけ素材と戯れることができるかな? ![]() にほんブログ村 ![]() #
by setubon
| 2019-01-01 14:45
| 雑感&雑観&雑記
|
Comments(0)
2018年 12月 06日
![]() できる範囲で良いからと言われたので 迷った末に引き受けることにして 3回(計1日半)に分けて作業。 もっと小さくしたいとの事だったが これから咲く椿・山茶花、モッコク 紅葉まじかのモミジは懐の枝を切り 蕾を残し軽く間引き剪定程度にした。 枯れることはないと思うけど… 作業中に見つけた自然生えで 根元に一曲ある椿の苗を 面白そうなので1本頂いてきた。 10m程の山茶花の垣根も50cm低くしたいと言われたがトリマー持ってないし スカスカになって垣根の役目にならないからと今回はお断りした。 ちなみに以前は全く素人の御主人が手入れされてたらしくて植木屋さんに頼んでも 人の手が掛かった樹の手入れ、剪定は嫌がられたそうだとか。 取り敢えず「希望通りにさっぱりした、キレイになった!」と喜んで頂けたが 「これから専属庭師になってね」だって…良いのか?こんな私で… ![]() 黒い実が付いてた樹があったので 何かお聞きしたら「山吹」との事。 これはバッサリと切ったので もしも枯れたらスイマセン… でも根元にはこぼれダネが 発芽した苗がたくさんあるので その時は仕立直してください… 白花か黄花か聞き忘れたし 盆栽に向く向かないかは別にして 実生用でこれも少し頂いてきた。 ![]() にほんブログ村 ![]() #
by setubon
| 2018-12-06 12:35
| 素材作り
|
Comments(0)
2018年 11月 28日
#
by setubon
| 2018-11-28 19:08
| 雑感&雑観&雑記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||