カテゴリ
このブログについて 雑感&雑観&雑記 Mac・iPhoneネタ 円空仏 水彩画 素材作り ドングリ系(コナラ他) モミジ イチョウ トウカエデ 桜 ケヤキ アセビ【枯れた】 ロウバイ 萩【枯れた】 ツツジ【枯れた】 山ツツジ【枯れた】 日陰ツツジ【枯れた】 ミツバツツジ【枯れた】 シャリンバイ【枯れた】 茶【枯れた】 藤 紫式部(コムラサキ) ムベ【枯れた】 ロウヤガキ ブドウ(巨峰)【枯れた】 松 白丁木 レンギョウ スギ【廃棄処分】 ピラカンサ 日向水木 ジャスミン アオツヅラフジ 草物・苔玉・山野草 展示会 in 職場 番外編 検索
リンク
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 04月 16日
![]() ![]() 左の「アベマキ」は去年やたらデカい葉が展開して 秋には黄葉しましたが今年はどうなるか? 左から2番目のミズナラ、残り3鉢のコナラも 去年初冬に色付きそこそこ楽しめました。 芽吹いてる芽が少ないのが気になりますが きっと今年も色付いて楽しめるでしょう。 コナラの芽吹いた葉は白っぽいビロード状で 次第に緑に変化していきます。 このビロード状の葉も楽しみのひとつになります。 ひとつ気がついたのだが 右に流れる姿にする癖があるようです… 撮影4月14日。
by setubon
| 2007-04-16 17:45
| ドングリ系(コナラ他)
|
Comments(16)
![]()
setubonさん、コナラの新芽はビロード状、
これはコナラとミズナラの見分けに使っても良いのでしょうか?
Like
なるほど~,どんぐりもいいですねぇ。
今日は,setubonさんのまねがしたくて, 会社の庭に何か無いかと探してみましたが(笑) 目に付くような物はなく,秋まで待とうかと思ったところでした。(^^ゞ
なるほど、みんな右に流れてますね。
ちなみに、私、10年前、5年前、今年と3回続けて高校の同窓会に 出たのですが、集合写真を並べてみると、なんと3回とも前から 2番目の一番右端に立っていました。 私も右に流れるクセがあるようで……
大丈夫です、表裏を変えれば左流れになりますから(笑)。
これからの展開しだいで正面が変わることはまだまだあると思いますよ。私は水をやるたびに鉢をぐるぐる回して、どこを正面にしようかな~と悩んでいます。 ![]()
右向け!右ぃ~っ!!で、よく訓練されたドングリ軍団ですね。
アベマキは葉が大きくて盆栽にし難いと聞いてますが、どんな風に育っていくのか楽しみです。
setubonさんの右に流れる癖、
私もつい最近自分でかたよってるなぁて考えてました~ やっぱりやりやすい方向とかあるんでしょうね。 でも、すべてが同じ流れだと置き場所も有効に使えますよね。 ![]()
>凡人さん、
個体差もあるでしょうから、はっきりした事は言えませんが 私が育ててる樹は「コナラ」はビロード状で垂れ下がる様になってます。 日にちが経てば緑になり水平に葉が展開します。 「ミズナラ」は赤味を帯びて、ややビロード状で今現在は垂れ下がっていませんね。 結論として「区別できるかもしれません」という事で御容赦を。 ![]()
>嫁女さん、
盆栽を始めるにあたって花物、実物は初心者には難しいかな?と思って 一番初めの素材として郊外で拾ったドングリを蒔きました。 去年のように色付けば充分楽しめます。 里山や公園で発芽したドングリが見つかるかもしれませんよ。 ![]() ![]() ![]()
>たかさん、
私も右利きなので針金を掛ける時に 左手で鉢を持ち、枝を支えて右手で巻きますから どうしても右に流れてしまいます。 一度流れができてしまうと替えるのは 樹の成長次第か、思いきった作業(改作)しかありませんね。 ![]() ![]() ![]()
それぞれ、いい感じに成長してますね。
私はコナラが欲しいんですが、 近くの山ではミズナラばかりが目に付いて なかなかコナラに出会えません。 なんとか今年はコナラをゲットしたいものです。 私の曲付けもワンパターンで、 似たような樹形が多いです。
|
ファン申請 |
||