カテゴリ
このブログについて 雑感&雑観&雑記 Mac・iPhoneネタ 円空仏 素材作り ドングリ系(コナラ他) モミジ イチョウ トウカエデ 桜 ケヤキ アセビ【枯れた】 ロウバイ 萩【枯れた】 ツツジ【枯れた】 山ツツジ【枯れた】 日陰ツツジ【枯れた】 ミツバツツジ【枯れた】 シャリンバイ【枯れた】 茶【枯れた】 藤 紫式部(コムラサキ) ムベ【枯れた】 ロウヤガキ ブドウ(巨峰)【枯れた】 松 白丁木 レンギョウ スギ【廃棄処分】 ピラカンサ 日向水木 ジャスミン アオツヅラフジ 草物・苔玉・山野草 展示会 in 職場 番外編 検索
リンク
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 08月 06日
![]() 暑い日が続くので水切れ防止 陽当たりの調整ということで 鉢の位置の並び替え作業。 ついでに記事をひとつ… 自営業なので店内に小さな神棚があり 定期的に「榊」を換えます。 何時もは花屋さんで購入してるのですが 時期は忘れましたが良く利用する道の駅の朝市で 大きなサカキの枝を買い求めて使いました。 盆栽用というより神棚用に増やしてみようと 右の様な芽を挿し木しておいたところ ![]() 現在は左の画像の様に葉が開き 寸詰まりではあるけど何段も伸びてきました。 発根してるのか判りませんが 1本が明らかに新葉が開いてきました。 ![]() その内の1本を掘り上げてみたところ みごと発根してました〜 半日影から陽当たりに移動します。 もう少しポット、鉢で育ててから 畑に移植してみようと思います。 うまく根付いて育ってくれれば そのうち神棚用に買う必要がなくなります。 ![]() もうひとつは「ヒサカキ」、たぶん… こちらは小中学校の同級生の親戚の山で 採取させて貰ったヒョロヒョロ苗を 盆栽用に針金で折り畳んで鉢に入れました。 サカキと比べてヒサカキは 葉が小さくて「鋸歯(ギザギザ)」があるので 違いは判りますが ホントにヒサカキかどうかは不明。 花が咲けば判るでしょうが 何年後になることやら… ■
[PR]
by setubon
| 2007-08-06 16:37
| 雑感&雑観&雑記
|
Comments(7)
挿し木で増やすのは、setubonさんの真骨頂ですね。白根を見つけた瞬間は、盆栽やってて良かったと思う時ですよね。
姫榊は、白花だけでなく赤花もあるので楽しみですね。 http://kurosakih.exblog.jp/4536331 小さい花なので、ミニ盆栽には似合うと思います。 ![]()
setubonさん、
ニュースでそちらの気温を知り腰を抜かしています。 書中御見舞いというのは北海道ではあまり実感の無い言葉なのですが 数字を見ただけでそちらの大変さは想像が着きます。 たくさんの盆栽達に影響が出ませんように...。 ![]()
>kurosakihさん、
愛知県は36〜37度と暑い日が続きますが新潟はどうですか? サカキは葉の付根に沢山の花を付けますね。 以前、神棚用に買ったサカキに種が付いてたので 採取して実生しましたが発芽しませんでした。 ヒサカキ(だと思う)も同じように花が付きますから 何年後か判りませんが楽しみにします。 最近は盆栽指向から単なる園芸指向になってきたかも知れません(笑) 今朝も食べた「レイシ」の種を蒔こうかと思いました… ![]()
>凡人さん、
名古屋で体温とほぼ同じ37度、私の街でも昼過ぎには36度でした。 夕方になっても32度位あって風も温風でしたよ〜 店先はこの時期は13時半頃にはほとんど日陰になりますので 水やりは朝1回とスポットで1回と意外と大丈夫なんですよ。
setubonさん、こんばんは。
今さらながらのコメントですみません。 どこからも入手した覚えはないのですが、 うちのベランダの何鉢かからsetubonさんの お写真のような植物がにょきにょき生えています。 やっぱりサカキかなぁ。。。と思ったしだいです。 神棚に供える木だから、神聖な感じがしますね。 もうしばらく、様子をみてみます。 ![]()
>miomio827さん、
構いませんよ、たまに見落としますが… 飛び込みというヤツですね。 鳥が種を運んで来たのでしょうか? サカキは葉の付根に小さな花をつけ 胡麻粒みたいな種をつけるようです。 成長すると判ってくるでしょうから しばらくは様子見ですね。
ありがとうございます!
正体がわかるまで、枯らさないように がんばります♪
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||