カテゴリ
このブログについて 雑感&雑観&雑記 Mac・iPhoneネタ 円空仏 素材作り ドングリ系(コナラ他) モミジ イチョウ トウカエデ 桜 ケヤキ アセビ【枯れた】 ロウバイ 萩【枯れた】 ツツジ【枯れた】 山ツツジ【枯れた】 日陰ツツジ【枯れた】 ミツバツツジ【枯れた】 シャリンバイ【枯れた】 茶【枯れた】 藤 紫式部(コムラサキ) ムベ【枯れた】 ロウヤガキ ブドウ(巨峰)【枯れた】 松 白丁木 レンギョウ スギ【廃棄処分】 ピラカンサ 日向水木 ジャスミン アオツヅラフジ 草物・苔玉・山野草 展示会 in 職場 番外編 検索
リンク
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 02月 28日
![]() ビッシリ蒔いておいたら先月中旬から発芽しはじめてこんな状態になってきた。 赤玉土が所々で持ち上がっていて表面は凸凹、発芽の力って凄いと思う。 双葉も陽に向かって成長してるので向きを変えて真っ直ぐになるようにしている。 まだ半分ぐらいの種が発芽していないが100%発芽するときっと壮観だろう。 ![]() アカマツも少しではあるが 発芽してきた。 まだ半分以下しか発芽してないので 寄せ植え状態を楽しみにするが まばらなら移植で模様木仕様にする。 黒い物体は実生クロマツの鉢から 移植した苔で種類は不明。 ![]() 種類不明の椿も発芽の気配。 茶も画像はないが 発芽の気配がある。 椿と茶は網伏せをするか 針金で曲付けするか思案中だが ミズゴケ実生もあるからな〜 一度様子を見てみようかな。 これ以外はまだ発芽の気配はない… ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by setubon
| 2015-02-28 11:11
| 雑感&雑観&雑記
|
Comments(0)
2015年 02月 25日
![]() 今朝見たら開花していた。 予定?より一ヶ月早い。 鼻を近づけると甘い香りがする。 置き場所の関係で 曲がった根性を針金で修正中。 その間からも新芽らしき膨らみがあり うまく枝ができてくれれば 少しは見栄えがするが どうなるかはお楽しみ。 できなきゃ取り木か挿し木で 間延びした姿を修正、 もしくはこのまま文人木でも良いかな? ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by setubon
| 2015-02-25 20:08
| 雑感&雑観&雑記
|
Comments(0)
2015年 02月 22日
![]() 素材たちの鉢に知らないうちに 育っていたハネヒツジゴケを 先日ネットで購入した鉢に入れる。 元々は道端のギンゴケを 鉢に入れておいたら増えて 知らない苔も育ってきた。 以前よく見てた苔図鑑で調べたら ハネヒツジゴケと判明した。 これも気に入っている。 前回のスギゴケも知人が穴を開ければ鉢にならない? と持って来てくれた10cmほどの器に入れてプレゼント。 残り3個はまた電気ドリル(低速)とガラスドリル(超硬チップ付)で じっくり時間をかけて穴を開けてみようと思っている。 でもお猪口に開けた時は6mmの穴ひとつに半日かかった記憶がある… 機会があれば「穴あけ奮闘記」として記事にしてみようかな? ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by setubon
| 2015-02-22 18:19
| 草物・苔玉・山野草
|
Comments(0)
2015年 02月 01日
![]() びっしり着いているスナゴケ。 何年か前にミズゴケで作った 苔まんじゅうを思い出し 20cm程採取してあった。 それを嫁から提供してもらって 私的には使い道のなかった豆鉢に 道端で採取して増えすぎたギンゴケを ちょっと入れて作ってみたが 左の鉢なかなか良いんじゃない〜 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by setubon
| 2015-02-01 18:24
| 草物・苔玉・山野草
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||